2020年8月ごろに、マイクロソフト(Microsoft)から「利用規約の更新」という件名でメールが送られてきました。
これは何なんだろう?
何かしなきゃいけないの?
文章長いしあまり読む気もしない・・・。
第一、本当にマイクロソフト?
もしかしてスパムメール?
このメールを目にした多くの方は、上記のような状態になってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、マイクロソフト(Microsoft)からの「利用規約の更新」メールについて説明します。
目次
結論:何もしなくてOK
結論としては、今後もマイクロソフト製品を利用するなら何もしなくてOKです。
メールは受け取るだけで放置して問題ありません。
何もする必要はありません。
マイクロソフト(Microsoft)から届いた「利用規約の更新」メール
以下は、実際にマイクロソフト(Microsoft)から届いた「利用規約の更新」メールの内容です。
メール本文にあるリンクは、本物のマイクロソフトのサイトへのリンクですのでご安心ください。
利用規約の更新
サービス規約をより明確に
お客様各位
このメールは、お使いの Microsoft 製品の 1 つ以上に適用される Microsoft サービス規約の更新についてお知らせするためにお送りしています。今回の更新では、規約を明確にし、確実にご理解いただけるようにすることに加え、対象となる新しい Microsoft 製品、サービス、および機能を追加いたします。
Microsoft サービス規約は、お客様と Microsoft (またはその関連会社。以下「Microsoft」といいます) の間で締結される、お客様の Microsoft のコンシューマー向けオンライン製品とサービスの使用に適用される利用規約です。
Microsoft サービス規約の全文は 、こちらからご確認いただけます 。今回の更新の詳細については 、こちらの FAQ ページでご確認いただくこともできます 。Microsoft サービス規約に関する更新は 、2020 年 10 月 1 日に発効いたします 。2020 年 10 月 1 日以降も引き続き Microsoft の製品またはサービスをご利用いただいた場合は 、更新された Microsoft サービス規約に同意しているものと見なします 。
同意されない場合は 、この規約の発効日までに Microsoft の製品とサービスのご利用を停止し 、Microsoft アカウントを削除してください 。購入も含め 、お子様 (未成年者) による Microsoft 製品とサービスのご利用は 、保護者の方が一切の責任を負うものとします 。
Microsoft の製品とサービスをご利用いただきありがとうございます。
「利用規約の更新」メールについてのQ&A
「利用規約の更新」についてのQ&Aをまとめました。
このメールは何ですか?
マイクロソフト(Microsoft)からの「サービス規約が新しくなったよ!」というお知らせです。
本当にマイクロソフト(Microsoft)から届いたメールなの?
スパムメールとか偽のメールじゃないの?
本物のマイクロソフト(Microsoft)からのメールです。
スパムなどの怪しいメールではありません。
このメールを受け取ったら何かしなきゃいけないの?
何もする必要はありません。
これからもマイクロソフト(Microsoft)の製品(Officeなど)を使う予定なら、単に受け取るだけでOKです。
知らないうちに何かが有料になったり、課金されたりしないのか?
新しい何かのサービスが有料になったり、課金されたりはしませんので安心してください。
もしこのメールに書かれている利用規約に同意したくない場合はどうすれば良いの?
本当に同意できない場合は、マイクロソフト(Microsoft)の製品の利用を止めて、マイクロソフトのアカウントも削除してください。
「利用規約の更新」メールについてのみなさんの反応
ググってみると、どうやら2018年ごろから「利用規約の更新」メールが話題になっているようです。
Twitterでは、このメールが本物かどうか疑うツイートがけっこう多いようです。
我々に分からない(関係のない)何かが(規約)変わるのだと思う。(当方もよく分からないし以前のソフトの(XPの時もあった))時、一度見た文書内容とほぼ同じだったと思う。
引用:Yahoo!知恵袋
私は異議なしなので そのまま放置(No Action)しました。
引用:マイクロソフトコミュニティ
Windows10更新に関して意見が多いようですから、予防線を張って、文句があれば使わないでと言っているのかと。
引用:マイクロソフトコミュニティ
まとめ
- マイクロソフト(Microsoft)から届いた「利用規約の更新」メールに対しては何もしなくてOK。
- 本当に同意できない場合は、マイクロソフト(Microsoft)の製品の利用を止めて、マイクロソフトのアカウントも削除すること。